こんにちは!青じそです!
春から大学生活を迎える方へ、大学生活で後悔しないためにするべきことを紹介します!
- 新入生の人
- 大学生活が不安な人
青じそ
夏の模試ではE判定でしたが、現役で京大に合格し京大農学部→京大大学院に通っています。
勉強法や使っていた問題集・参考書を紹介しています!
勉強
単位を取る

単位を取らなければ卒業できません。
単位はしっかり取りましょう。
学部学科によって要卒単位が異なるので自分が取らなければならない単位は確認しましょう。
また研究室配属の際、定員よりも希望者が多い場合、授業の成績が判断材料として使われる場合があるので行きたい研究室がある人は成績も意識しましょう。

単位を取るためには授業の組み方も大事!
就活の際も成績を提出する場合があります。
ただ就活の際はそこまで大学の成績は関係ありません。
研究室選びはしっかりと
大学4年生になると研究室に配属する人が多いと思います。
どのような雰囲気か、ゼミの形式などは研究室によって様々です。

僕が研究室選びの際に気にしたのはこの点!
- 自分のやりたい研究ができるか
- コアタイム(研究室にいないといけない時間)はあるか
- 先生同士の仲はいいか
- 学生の仲はいいか
- 先生は学生の研究に関心があるか、放置されないか
どの研究室に入るかによって1年間の過ごし方が変わると言っても過言ではありません。
自分のやりたい研究ももちろんですが、研究室選びの際はいろいろな観点で検討してください。
資格を取る

就活では資格を持っていると有利になることがあります!
大学生活は時間に余裕があるので資格を取っておくと後々楽になります!
- TOEIC
- 簿記
- ファイナンシャルプランナー(FP)
- 宅地建物取引士(宅建)
- MOS
- ITパスポート
わからないことは人に聞く
大学生活では勉強、授業、就活などわからないことがたくさん出てきます。
そんなときはわからないままにせず、誰かに聞きましょう。
わからないことを人に聞くというのは社会人になってからも非常に大切なことです。(by大学生)

今まで勉強がんばってきても社会常識とかは知らないことだらけです
生活
遊ぶ

「大学は人生の夏休み」と言うように大学は自由時間が多いです。
高校は勉強、社会人は仕事があり、遊ぶ時間が十分にあるのは大学しかありません。
「もっと遊んでおけばよかったな」と思わないように遊ぶのも全力で楽しみましょう!

遊んでばかりで他のことが疎かにならないように注意!
バイト
大学生と言えばバイトです!
バイトをすることで様々な良い点があります!
- 「お金を稼ぐ」という経験ができる
- 失敗し、怒られるという経験ができる
- 職場で働く人、お客さんと関わる機会がある
- ビジネスマナーが身に付く

申し込むのに勇気がいりますが、いろいろ申し込んでみましょう!
いろいろな人と関わる

大学生活では様々な人と関わります。
大学では全国各地、海外から来た人と関わります。
サークルでは他大学の人と関わる機会があります。
バイトでは他大学の人だけでなく、年代の違う人と関わる機会もあります。
このような人たちと関わることで自分の常識がみんなの常識でなかったり、新たな発見もあるでしょう。
大学生活は交友関係を大きく広げることができるので積極的に人と関わることがオススメです!

もちろん今の友人を大切にすることも忘れずに!
旅行

大学生のうちに旅行にいきましょう!
時間的にも体力的にも余裕があるのが大学生です!

余裕がないのは金銭面(笑)
モノは価値が下がっていくことが多いですが、経験はこれからの人生に生きてきます。
いろいろな価値観に触れるためにも海外旅行にも積極的に行きたいところです。

コロナ許すまじ
おわりに
いかがだったでしょうか?
新生活ということで不安なこともあると思いますが、後悔はないように充実した日々を過ごせるようにしてください!
コメント