こんにちは!青じそです!
みなさんは問題集・参考書にどれくらいお金を使いますか?

欲しいもの買ってるとイイ値段になりますよね・・・(笑)
そこで今回は問題集・参考書を安く手に入れる方法を紹介したいと思います!
青じそ
夏の模試ではE判定でしたが、現役で京大に合格し京大農学部→京大大学院に通っています。
勉強法や使っていた問題集・参考書を紹介しています!
問題集・参考書を安く手に入れる方法

問題集・参考書を安く手に入れる方法はこちらです!
- フリマサイト
- 古本屋
- 先輩・友達から譲ってもらう
- 電子書籍(Kindle Unlimitedがオススメ)
フリマサイト

「メルカリ」、「ラクマ」、最近だと「PayPayフリマ」などが代表的です。
フリマサイトではサイトを通じて売られている問題集・参考書を買うことができます。
価格 | 本体価格の20~80%(商品の人気、状態で左右する) |
メリット | 自宅で買える 在庫が多い |
デメリット | 商品の細かい状態はわからない 出品者が知らない人 |

ネットで知らない人から買うなんて大丈夫なの?

最近は詐欺みたいなのは少ないから怖がらなくて大丈夫!
フリマサイトだと「購入したものと違うものが届いた」というようなことが起こらないか不安になる人もいるかもしれません。
しかし現在は商品が届き、購入者が評価をしないと出品者に売り上げ料金が入らない仕組みになっているのでそのような出来事は少ないです。

僕も10回以上利用したことがあるけど商品が届かなかったことはありません!
また商品を購入する前に「商品の状態」「ペンによる記入の有無」を出品者に質問することもできるので安心です!!
いろいろな問題集・参考書が売られているので「目当てのものがない」という状況はほとんどありません!

メルカリをインストールした際に招待コード「PSUUYF」を入力するとP500もらえます!

ラクマをインストールした際に招待コード「z9xLT」を入力すると300円分の楽天ポイントがもらえます!

古本屋

続いては古本屋です!
代表的なものに「BOOK OFF」があります!
価格 | 本体価格の50%前後 |
メリット | 実際に本を手に取って見ることができる セール時はさらに安くなる |
デメリット | 店舗に行く必要がある 目当てのものがあるとは限らない |
「フリマサイトはちょっと不安・・・だけど古本屋なら大丈夫!」という人もいるかもしれません。
古本屋は実際に自分の手に取ることができるので写真だけでは伝わらない細かい汚れなども見ることができます。
値段はフリマサイトとほとんど同じですが、ものによって安いものと高いものがあります。
デメリットは実際にお店に行かなければいけない、お店に行っても目的のものがない場合もあるということです。

目的のものを見つけるために古本屋をハシゴしてました(笑)
先輩・友達から譲ってもらう

先輩・友達からゆずってもらうという方法もあります。
受験が終わった先輩や友達に聞くと使っていた問題集・参考書をもらえると思います。

受験後、問題集の処分にけっこう困ります
価格 | 無料がほとんど |
メリット | たくさんもらえる 知っている人からもらえる |
デメリット | 頼める関係性の先輩・友達が必要 3月以外の時期はもらいにくい |
基本的に無料で問題集・参考書をもらうことができます。
また使っていた問題集・参考書が多いほどいらないものも多いので一気に10冊以上もらうことも可能です。
しかし一方で問題集をもらえるような関係性の先輩がいないといけない、3月以外の時期にもらえないというデメリットもあります。

問題集をくれるような先輩なんていないよ・・・
そんな人はTwitterなどで探してみるとプレゼントしてくれる人もいるかもしれません!
ただし問題集の料金や送料については自分たちで話し合う必要があります。
電子書籍

続いては電子書籍です!
電子書籍は紙ではなくスマホやiPadなどのタブレットで問題集・参考書を買う方法です!
価格 | 本体価格より1割程度安い |
メリット | 自宅で買える タブレットの中に保存できる |
デメリット | 電子書籍化されてないものもある 紙のものと同価格のものもある |
電子書籍は印刷する必要がないため、紙のものより1割程度安くなっているものが多いです!
しかしものによっては電子書籍化されてないものや紙と同じ値段の場合もあります。

気になるものがあれば探してみてください!
また紙の問題集・参考書は何冊も持ち運ぶとかさばり、重いですが、電子書籍ならタブレット内に保存できるので持ち運びに便利です!
電子書籍はハイライト機能やメモ機能がありますが、手書きで書き込む機能はありません。
もし手書きで書き込みたいならスクリーンショットで画面を保存し、書き込む必要があります。

電子書籍ならKindle Unlimitedがオススメ!
Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedは月額980円で200万冊以上の本が読み放題のサービスです。
2022年5月現在、高校の参考書は598冊あります。
1冊の参考書をやれば元が取れる計算です。
また定額で読み放題なので気になる参考書をちょっと試して合わなかったら辞めるという使い方もできます!
1ヶ月無料で使うこともできるので気になる方は登録してみてください!

合わなかった人は解約するのを忘れずに
おわりに
いかがだったでしょうか?
できるだけお金を節約したいという方はこれらの方法を実践してみてください!
コメント