こんにちは!青じそです!
二次試験お疲れ様でした!
手応えは人それぞれだと思いますが、今回は二次試験が終わってからすることをまとめました!
ぜひ参考にしてみてください!
青じそ
夏の模試ではE判定でしたが、現役で京大に合格し京大農学部→京大大学院に通っています。
勉強法や使っていた問題集・参考書を紹介しています!
二次試験が終わってからすること

え~、せっかく二次試験終わったのにまだやることあるの?

まあまあ、そう言わずに。そんな難しいことは言いません。
二次試験が終わってからすることはこちらです!
- お世話になった人に感謝を言う
- 遊ぶ
- 後期試験の勉強
- 予備校の準備
- 入学手続き
- 物件探し
- 車の免許(必要な人は)
お世話になった人に感謝を言う

これは一番にやってほしいこと!
試験が終わったら、お世話になった人に感謝を言いましょう。
家族、学校の先生、塾の先生たちはみなさんの受験のためにいろいろ気遣ってくれたと思います。
その方たちにお礼を言いましょう。

受かってからでもいいけど、もし不合格でもお世話になったことには変わりないから言ってほしい
またこれまでがんばった自分を褒めましょう!
遊ぶ
二次試験が終わったらいっぱい遊びましょう!
大学に入学すると、関わるコミュニティが変わったり、引っ越したりなどで今まで遊んできた人と遊べなくなる可能性があります。
遊べるうちに遊んでおきましょう!

何も気にせず遊べるのはこの時期だけ!
後期試験の勉強
後期試験を受ける人は勉強しておくのをオススメします。
二次試験が終わると、勉強のやる気がなくなりますが、それはみんな同じです。
この時期に勉強を続けた人は後期試験でかなり有利になります。

正直この時期勉強してたらすごい
予備校の準備
不合格だった場合、浪人を考えている人は今のうちに予備校の準備を進めておきましょう。
模試の成績が良く、既に目指すクラスの認定がもらえている人は大丈夫です。
しかしまだ認定がもらえていない人はテストを受ける必要があります。

二次試験後、学力落ちるの早いから早めに受けるのをオススメします(笑)
入学手続き
私立大学の入学金の振込期限が早いため、滑り止めを受けた人は入学金の振込の確認しましょう。
また京大に合格した場合、京大の入学手続きをしなければいけません。
この手続きが複雑で面倒なんです(笑)
がんばってください。

めんどくさいけど大事
物件探し
一人暮らしを考えている人は物件探しをしましょう。
人気の物件は競争率が高いです!
早めに探しておきましょう。
また不合格だった場合に契約を解除できる仮契約ができるので気になる方は聞いておきましょう。
車の免許
大学生の多くは1回生の夏休みに自動車の免許を取りにいきます。
もちろん夏休みに取りにいってもいいですが、体育会の部活に所属するなど大学生活が忙しい人は時間の余裕がありません。
現時点で大学生活が忙しくなると思われる人は今の時期に取ってしまうのがオススメです。
おわりに
いかがだったでしょうか?
3月は自分の好きに過ごせますが、必要なことはしっかりやりましょう!
コメント