こんにちは!青じそです!
けっこう久しぶりの更新になってしまい申し訳ありません!
時間が全くなかったわけではありませんが、なかなか文章書く気になれませんでした(笑)。
今回は就活の途中報告をします!
青じそ
夏の模試ではE判定でしたが、現役で京大に合格し京大農学部→京大大学院に通っています。
勉強法や使っていた問題集・参考書を紹介しています!
就活しんどいです
タイトルの通り、就活しんどいです。
就活がしんどい理由はこちら。
- 正解が人それぞれ
- 終わりがない
- できる学生に圧倒される
- 普通に落ちる
- 漠然とした不安
正解が人それぞれ
大学選びは偏差値や学部というので目指す大学が決まってきましたが、就活はそうではありません。
日本にある企業は約380万社です。
これら全てを詳しく調べることは不可能です。
ということはある程度絞らないといけないのですが、絞る基準がやりたいことなのか、年収なのか、福利厚生なのか、社員の雰囲気なのか、いろいろあります。
そもそも自分のやりたいことが何かわからない!
やりたいことができる会社に入ったとしてもそれが自分にとって正解なのかはわからないし、何を目指したらいいのかわからなくなってしまいました。
終わりがない
就活は終わりがありません。
やろうと思えばいくらでも企業研究したり、ES(エントリーシート)出したり、イベントに参加できます。
そのため、自分の中ではこれくらいでいいかと思っても、「まだできるんじゃないか」と思ってしまい、どこまで頑張ったらいいのかわかりません。

これは受験も一緒だね
また終わりの時期も早い人は年内に、遅い人は来年の夏までと自分の納得するまで続けることができてしまいます。
この辛さが来年まで続くのかと思うとなかなかしんどいですね。
できる学生に圧倒される
人気のある企業ではそれ相応の力のある学生が集まります。
学歴関係なく、すごいと思う学生は多いし、こういう人が就活成功するんだと思いました。

イメージだけど東京の大学生は就活強い
普通に落ちる
みなさん、京大生なら就活簡単にいくって思っていませんか?
全然そんなことありません。
面接やGD(グループディスカッション)が苦手な人はすぐ落とされますし、その前のESで落とされることも多いです。

当たり前だけど落とされるとヘコみます(笑)
漠然とした不安
就活していると漠然とした不安に悩まされます。
自分のやり方があっているのか、ちゃんと内定をもらえるのか、入社した後うまくやっていけるか、などなど・・・
就活はじめて1ヶ月くらいであまり夜寝られなくなりました(笑)。

これも受験と重なる部分があるね
おわりに
まだまだ道半ばでこれから長く続くので、就活は自分の体を壊さないようにほどほどに頑張っていきたいと思います(笑)。
また高校の勉強についてのブログも更新していきます!
コメント