こんにちは!青じそです!
勉強というと参考書や問題集を買ったり、塾に通ったりと何かとお金がかかります。
しかし最近ではYouTubeやネットなどで問題の解説を見ることができたりアプリで単語の勉強ができるものがあります。
そこで今回は無料でできる英語の勉強に役立つアプリを紹介したいと思います!
青じそ
夏の模試ではE判定でしたが、現役で京大に合格し京大農学部→京大大学院に通っています。
勉強法や使っていた問題集・参考書を紹介しています!
mikan
はじめは「mikan」という単語アプリです!
mikanは基本無料で使用でき、mikanが公開している大学受験用の英単語や速読英単語・英熟語をテスト形式で行うことができます。
また「mikan PRO」と呼ばれる有料の機能を活用すればターゲットや英検、日常英会話の単語帳も使用することができます。
mikan PROの料金は以下の通りです。
期間 | 料金 | 1ヶ月当たり | 無料トライアル期間 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 1000円 | 1000円 | 7日間 |
6ヶ月 | 4800円 | 800円 | 7日間 |
1年 | 7200円 | 600円 | 14日間 |
mikanのいいところは自分の学習データを見ることができる点です。
学習した単語数、時間、目標の単語数を何日連続達成しているかなど勉強のモチベーションになるデータがアプリ内に記録されていきます。
また通知を許可すれば毎日決まった時間に通知が来るように設定できるのでうっかり忘れてしまうこともなくなります。

うっかり忘れた日は本気で凹みます(笑)
また単語帳では単語を覚えているかどうかあやふやになりがちですが、mikanではテスト形式でアウトプット中心に行うため、覚えている単語とそうでない単語が明確になります。
無料版でも十分な機能が揃っているのでオススメのアプリです!
- 単語を覚えているか確認したい!
- 自分の学習データを視覚化したい!
Podcast
続いては「Podcast」です!
ニュースやラジオの音声を聞くことができ、リスニングの練習になります!
読まれている原稿は見ることができないため、聞き流しで聞くことになります。
Podcastのアプリによって異なりますが、2倍速や0.5倍速など話す速さを変えることができるため、聞きにくいところや逆に聞きやすいところは自分で速さを変えて聞くことができます。
英語を聞き取れると時事問題についての勉強にもなるので一石二鳥です!
- たくさん英語を聞きたい!
- ゆっくりな英語を聞きたい!
Podcast内のオススメの番組は
- Nature Podcast
- 60-Second Science
- Global News Podcast
- NPR News Now
- TED Talks Daily
- CNN 10
です!
iPhoneの方はこちら!
Androidの方はこちら!
Voice of America
続いては「Voice of America」です!
こちらはアメリカ政府が運営する国営放送です。
映像を見ることができたり、記事を見ることができます。
ニュース番組なので誰でも理解できるように簡単に話し、書いてくれています。
日本のメディアだけでは知れる情報が限られているのでVOAから情報を得ることで世界の情勢を客観的に知ることができます。
また「VOA Learning English」と呼ばれるアプリもあり、こちらは非ネイティブの英語学習のために作られています。
そのため「Voice of America」が難しくてついていけないという人には 「VOA Learning English」 がオススメです。

普段ニュースを見るという人は英語で情報収集するのがオススメです!
- 英文を読みたい!
- 英語学習のついでに時事問題も知りたい!
BBC News
続いては「BBC News」です!
BBCとはイギリスのラジオ・テレビの公共放送局です。
「Voice of America」 のイギリスバージョンと思ってください。
こちらもニュースを動画や記事で知ることができます。
ただしこちらはイギリスのものなので英語がイギリスの発音だったり、イギリスの綴りで書かれています。
動画は数分のものが多く、空いたスキマ時間にさっと見られるものが多いです。
- 英文を読みたい!
- 英語学習のついでに時事問題も知りたい!
TED
続いては「TED」です!
TEDでは著名な人物が講演する講演会です。
講演する内容はサイエンス、恋愛、ビジネス、心理学など様々です。
また講演する人もユーモアがあり、話し方や伝え方がとても上手なので英語の学習だけでなくプレゼンの勉強にもなります。
日本語や英語の字幕もあるのでリスニングだけでは理解できないところも安心です。
またシャドーイングの練習にもぴったりです。
ただ話すスピードはやや速めなので英語が苦手な人には少し上級かもしれません。

大学生や社会人になるとプレゼンの機会も増えるのでTEDはオススメです!!
- 時事問題はあまり興味がない
- プレゼンがうまい人の講演を聞きたい!
おわりに
いかがだったでしょうか?
無料で使えるアプリだけでもかなり英語の勉強になります。
英語勉強に使えるYouTubeチャンネルについても今度紹介します!
コメント