こんにちは!青じそです!

京大を志望校にしたはいいものの何を勉強したらいいの?

志望校を決めただけでも偉い!勉強内容はこれから教えるよ!
昔から京大に行きたかった人、なんとなくかっこいいから京大に通いたい人、理由はなんであれ京大に行きたいなら勉強しなければいけません。
今回は高校1年生のうちにやっておくべき勉強を紹介します!
青じそ
夏の模試ではE判定でしたが、現役で京大に合格し京大農学部→京大大学院に通っています。
勉強法や使っていた問題集・参考書を紹介しています!
高校1年生のうちにやっておくべき勉強
高校1年生のうちにやっておくべき勉強とは
数学と英語です!!

この2つさえやっておけばOK!
定期試験などで他の教科を勉強する必要もありますが、それ以外は数学と英語に全力を尽くしてください!
なぜ数学と英語?
1年生のうちに数学と英語を勉強する理由はこちらです!
- どの学部を受けるにしても必須
- 他の受験生と差がつきやすい
- 完成するのに時間がかかる
- 基礎ができていないと伸びない
どの学部を受けるにしても必須
京大はどの学部学科を受けるにしても数学と英語は受験しなければなりません。
他の大学(特に私立)は受験科目が少ない場合もありますが、京大を受けるなら数学と英語からは逃げられません。
他の受験生と差がつきやすい
数学は全ての科目の中で一番点数に差が出やすいです。
「英語で受験する大学が決まり、数学で合否が決まる」と聞いたことがあります。
それぐらい数学は合否に直結する科目で、数学が苦手な人はできるだけ差をつけられないようにしましょう。

数学が得意なら数学で差をつけられるようにしよう!
完成するのに時間がかかる
数学と英語は完成するのに時間がかかります。
社会や理科が比較的短い時間でできるようになるのに対し、数学と英語は長い時間をかけないと受験で戦うことはできません。
基礎ができていないと伸びない
数学も英語も基礎ができていないとどこかで成績が伸び悩みます。
数Ⅱをやるためには数Ⅰの範囲を理解しなければいけないし、数Ⅲをやるためには数Ⅰ、Ⅱの範囲はできなければなりません。
英語も、受験で必要とされる長文や英作文には基礎的な単語、文法、構文の知識は必須です。

基本的なことから少しずつ、着実にやっていくことが大事
数学の勉強法
数学の勉強法はこちらです!
- 基本は学校の進度に合わせる
- 問題集は網羅系のものを
- 忘れるのはしょうがないが、一旦はしっかり理解し、解けるようにする
基本は学校の進度に合わせる

よっしゃ!差をつけるために数学をやりまくるぞー!!

やる気はいいけど、そこまで急ぐ必要はないよ!
数学をがんばるのは大事ですが、急いで先に進む必要はありません。
学校や塾の進度にあわせて進めていけば大丈夫です。
早く進めることよりもやった範囲をしっかり理解し、解けるようになることの方が大切です。
ただ学校の進度が遅く、受験範囲が高3の冬までかかるという人は予習し、先に進めておく必要があります。

大学受験をする生徒がいる学校はだいたい高3の夏ぐらいには全範囲終わります
問題集は網羅系のものを
数学の問題集はチャートやフォーカスゴールドなどの網羅系の問題集を使いましょう。
網羅系の問題集は難易度の低い問題が多く載っています。
入試問題はこれらの問題を組み合わせたものも多いです。
そのため網羅系の問題集をやりこんでいないと簡単な問題も落としてしまいます。
網羅系の問題集の中でもオススメは青チャートです!!

知名度、クオリティともにNo.1
学校の指定で買った人も多いかもしれませんが、もし数学の問題集で迷ったら青チャートをやっておけば大丈夫です!
青チャートについての詳しいことは別の記事で紹介しています!
忘れるのはしょうがないが、一旦はしっかり理解し、解けるようにする
数学の範囲はとてつもなく広いです。
そのため前にやった範囲を忘れてしまうというのはよくあります。
しかし受験本番では全ての範囲を仕上げなければいけません。
できない状態からできる状態にするとき、
「初めてやる範囲をできるようにする」のと「一旦理解し、忘れた範囲をできるようにする」では後者の方が圧倒的にすんなり行きます。
そのため受験前には忘れていてもいいから一度は理解し、解けるようになっておくことが重要です。
学校の定期テストや模試などを活用し、短期間での予定をしっかり立てましょう。
英語の勉強法
英語の勉強法はこちらです!
- 単語はめちゃくちゃ大事
- 毎日英語に触れる
- 音読は英語力を伸ばすのにオススメ
単語はめちゃくちゃ大事
文法や構文などの勉強も大事ですが、単語は本当に大事です!
長文を読むにしても、リスニングを聞くにしても、英作文を書くにしても単語がわからなければどうにもなりません。

特に京大は英文和訳が多いから単語がわからないと点数が取りにくい
といっても英和辞典の単語全部覚えろっていう訳ではなく、持っている英単語帳をしっかりやりこめば良いです。
単語量で他の受験生に遅れを取らないことが大切です。
毎日英語に触れる
英語は少しでもいいので毎日触れるのが大切です。
長文問題を解く時間がなくても、英単語をしたり、ネイティブの人のYouTubeを見たリなどして英語に触れましょう。


音読は英語力を伸ばすのにオススメ
英語力を伸ばすために音読はオススメです!!
音読は単語力、リスニング力、文法・構文力の強化に役立ち、また長文を覚えることで英作文の力も鍛えることができます。
音読は英語全体の力を伸ばすのに役立つのでやってみたいという方は下記の記事をご覧ください!
おわりに
いかがだったでしょうか?
高校に入学して何を勉強したらいいかわからない人も多いと思いますが、数学と英語をしっかりやりましょう!
コメント